お灸

こんにちは。

今日はお灸についてお伝えします。

みなさまにとって、“お灸”はどのようなイメージでしょうか。

「お灸を据える」という言葉があるように、熱いイメージがありますか?

この言葉は、子どもの躾として使われてきました。子どもが何か悪いことをした時に、熱いお灸を据えて我慢させる。

そのような意味で使われてきました。

昔はお灸が一般家庭でも広く使われてきましたが時代とともに、家庭でやらなくなりました。

家庭であまりやらなくなりましたが、今でもなお、お灸はドラッグストアなどで売られています。

身体が冷えると、血流が悪くなり、“冷え症状”が現れます。

以前、足裏についてお話ししましたが、寒い時期にお灸をやってほしい部位をお伝えします。

1カ所目は、内くるぶしと、アキレス腱の間。“太渓”<たいけい>

2カ所目はおへそから指4本下がったところ。“関元”<かんげん>

というツボです。

“太渓”は両足にあるので、2カ所です。

上記3カ所に行うと、冷え症状の緩和につながります。

鍼灸院でもよく使うツボなので試してみてはいかがでしょうか。

※低温やけどにはご注意ください。

みなさまの身体がポカポカに温まりますように(^^)/

坂下

おきゅう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加